最近欲しいもの 20210321

更新のハードルを下げる。

Chromebook

これから流行る気がする。

単純にWindowsMacの起動をすっ飛ばしてChromeをOSにできるってことで、
そりゃ動作が高速になる&価格も安くなるよなと。
メモリ4GBもあれば十分に動かせる感じらしいので、一度持っておきたい。

逆に、全てをChromeOS上で動かすことになるので、今までのPCアプリケーションが使えなくなるのはネック。

いい感じのDAWがChromeOS上で使えるようになったらかなり欲しさが増すんだけど。
そもそもオーディオインターフェース使えるのかな。
USBは挿せるとしても、ドライバとかどういう感じに処理されるんだろう。

まあ、一応Androidアプリは使えるらしいけど、それもChromeOS用に処理されていないと使えないとかなんとか。
CubasisとかFL Studio、Zenbeatsあたりは使えるのかな。

いずれにせよ、文書作成や簡単なブラウジング、動画閲覧程度ならわざわざWindowsノートPCを買わなくてもこれでいいよなと。
使用用途が見つかり次第買ってみたい。

骨伝導イヤホン

あるらしい。
僕ら世代の骨伝導体験といえば、チュッパチャップスを口に入れるとチュッパチャップスが振動して音が鳴るみたいなやつだったと思うけど、音質がだいぶカスだった記憶がある。

それと比べると最近のはかなり進化しているのか?
そもそも口に入れるとかではなく、こめかみあたりを挟んで固定するタイプのやつらしい。

でもあれですね、音で脳を細かく揺らし続けるって、数十年後にやばい健康被害が出る想像とかしちゃって怖いですね。
あと、しばらく使ったら飽きて使わなくなりそうな気もする。

ワイヤレスイヤホン(ノイズキャンセリング機能付き)

具体的に言えばAnkerのどれか。
オタクのAnkerへのブランドロイヤリティは気持ち悪いほど高い(※サンプル数: 1)。

ただ、Ankerはあくまで電化製品メーカーであって音響メーカーではないので、音質は不安なところ。
SoundCore2っていうBluetoothスピーカーは現状使ってて、数年壊れもしないしかなり気に入ってるけど、あれは「デカい音が出ればひとまず要件は満たせる」って感じだからなあ。
実際、「低音が出過ぎてるなー」と思うことはけっこうある。
でも、おそらくだけどモバイルスピーカーってある程度そういうものだしな。

と思ったら、SoundCoreってAnkerの音響ブランドとしての名前なんですね。
だとしたらけっこうありかもな。

その他

  • キャプチャボード
  • 食洗器

以上。

ガジェットYoutuberになりてーという気持ちあるけど、あそこ「どれだけ金を使えるか」みたいな勝負が主流な感じありますね。

絶対にバズる曲を作る

バズりたい!!!!

f:id:nitedate:20210117181519p:plain

はじめまして、PARTYです。
インディホラーゲームみたいな写真で失礼します。
PARTYというトチ狂った名前を名乗っていますが、実際のパーティ会場では隅っこの方で食事に集中しているふりをして全ての会話をやり過ごしています。
 
インターネットをする全ての人間が持つ欲求、それは「バズりたい」。
 
幸いにも僕は趣味で音楽を作っています。
趣味を活かしてバズって行きましょう。
 
それではいきます。バズ!!!!!!!!!!!(クソデカかけ声)
  • バズるための条件とは
    • Spotify 2020 Top10から読み解く
    • コード進行
    • TikTokの傾向
    • 2020年度 Google検索急上昇ランキング
    • テレビ業界のセオリー
    • まとめ 
  • 実際に曲を作ってみた
    • 絶対にバズる曲、完成
    • TikTokに公開
      • 【おまけ】
    • そして、頂点(テッペン)へ……

 

バズるための条件とは

Spotify 2020 Top10から読み解く

音楽でバズるためにはなにが必要でしょうか?

手始めに、2020年にSpotifyで最も再生された曲トップ10をリストアップしてみましょう。

  1. Pretender / Official髭男dism
  2. 夜に駆ける / YOASOBI
  3. I Love... / Official髭男dism
  4. 白日 / King Gnu
  5. 香水 / 瑛人
  6. 宿命 / Official髭男dism
  7. 115万キロのフィルム / Official髭男dism
  8. Yesterday / Official髭男dism
  9. 紅蓮花 / LiSA
  10. まちがいさがし / 菅田将暉

これらを円グラフによって図示するとこうなります。

f:id:nitedate:20210117230541p:plain

いやヒゲダン強っ。
その他にも、2020年を賑わせた超有名アーティストが勢揃いしています。
 
そして、これら10曲の売れた理由をリストアップするとこうなります。
  1. サビ前の印象的な一言
  2. 細かいピアノフレーズなど、情報量の多さ
  3. 特徴的なリズム
  4. 高すぎる歌い出し
  5. クズエピソード
  6. スケールの大きな曲調
  7. ストーリー仕立ての歌詞
  8. Aメロ→Bメロ→サビでの大胆な転調
  9. 大型タイアップ
  10. 落ち着いたAメロ・Bメロ、サビで爆発
完全に、こうですね。完全にこうだ。
完全にこうなので、これらの要素を曲に盛り込んでいきます。
 
しかし、大型タイアップ……なんの実績もない僕がタイアップを取ってくるのは現実的ではないですが……できるかな?
やれるだけがんばってみます。
 
また、これらの曲のBPM(テンポ)を棒グラフによって図示するとこうなります。

f:id:nitedate:20210117230537p:plain
概ね2020年のヒット曲はローテンポとハイテンポに分けられ、
ローテンポ側の平均bpmは88、ハイテンポ側の平均bpmは129.25、また10曲全ての中央値は95のようです。
今回は制作の都合上、bpm=88を採用します。

さて、以上の情報は、現代日本の音楽業界、ひいては社会情勢そのものを反映した重要なエッセンス。
 
つまり、これらの曲からいいところだけをパクっていけば、簡単にバズれるってこと!
 
ここまで、ついてこれてます?
 

コード進行

また、名曲には素晴らしいコード進行も欠かせません。
以下の3つのコード進行は、使えば十中八九名曲になる、いわゆる「チート」的なものです。
今回は、分かりやすさの都合上、キー = Cメジャーでの説明、またテンションコードは省いています。
  • カノン進行 : C →G→Am→Em→F→C→F→G
    • 卒業式などでお馴染みのBGM『パッヘルベルのカノン』。その曲調を想起させるような、優しくて落ち着くコード進行です。
    • 代表曲
  • Just the Two of Us進行 : F→E→Am→Gm/C
    • 煙のくゆるバーで流れているような、陰の中にも明るさの感じられる雰囲気のあるコード進行です。
    • 代表曲
      • 『夜に駆ける』YOASOBI
      • 『I Love...』Official髭男dism
      • 『丸の内サディステック』椎名林檎
  • 王道進行 : F→G→Em→Am
    • アニソンなどによく使われがちな、安定しながらもどこか落ち着ききらない躍動感が魅力のコード進行です。
    • 代表曲
まあ、いきなり「コード進行」なんて言われても意味が分かりませんよね。
以上3つのコード進行を、インフォグラフィックによってとても分かりやすく図示するとこうなります。

f:id:nitedate:20210117182423p:plain

分かりやすすぎる……!
 
サバンナのどうぶつさんたちを使った弊害で、「嘘の食物連鎖」みたいな解説図になってしまいましたが、とても分かりやすいですね。
これらのコード進行も、全部曲に盛り込んでいきましょう。
 

TikTokの傾向

あと、バズると言えばTikTokも忘れてはいけません。
今や誰もが知るところになった『香水』も、元を辿ればTikTokから火が付きました。
TikTokでバズる条件、それは……
  • 一度聴けば覚えられるキャッチーなサビ
  • 振り付けを考えやすい特徴的なリズム
  • ネタにしやすい歌詞
  • 初動で多くのLikeをつけてもらい、運営のオススメに乗る
こんなところでしょうか。
この他にも、「マネしやすい振り付け」や「インフルエンサーの拡散」など様々な条件があると思いますが、作り手の側では制御が難しい部分なので今回は努力目標とします。
 
これらをファネルによって図示するとこうなります。

f:id:nitedate:20210117182646p:plain

人の行動の流れは、ファネルによって可視化するととても分かりやすくなりますね。
これらの要素も、軒並み曲にぶちこんでいきましょう。

 

2020年度 Google検索急上昇ランキング

また、2020年度のGoogle検索急上昇ランキングも、直近1年間の世相を反映しています。
たくさん検索されているということは、それはもうたくさんバズっていると言っても過言ではないでしょう。
全部曲に入れちゃいます。
これらをセミラチス構造によって図示するとこうなります。

f:id:nitedate:20210117182758p:plain

このように分かりにくいデータも、セミラチス構造の図にすると一目で分かりやすくなりますね!

 

テレビ業界のセオリー

加えて、昔からテレビ業界にはこのような言い伝えがあるそうです。
「ラーメンと動物と子ども、この3つを出しておけば視聴率が取れる」。
 
視聴率が取れるということは、令和のこの世の中においても相当数のインプレッションが見込めるということに間違いないでしょう。
 
当然全部ぶちこみます。
  • ラーメン
  • 動物
  • 子ども
これらを「学習塾にありがちなインチキ棒グラフ」で図示するとこうなります。

f:id:nitedate:20210117183217p:plain

ラーメン・動物・子どもがない時とある時での伸び率が一目で分かりますね!
こちらの要素も、当然のことながら盛り込んでいきます。
 

まとめ 

最後に、今までの要素をもう一度高速でおさらいして、この章の終わりとしましょう。

f:id:nitedate:20210117213246g:plain

これからどんな曲ができるのか、楽しみですね!
それでは作っていきましょう。
続きを読む

占いと経済学

おれは占いがけっこう好きだ。
好きだけど、別に全部を信じてるわけじゃない。分かんないところは分かんないし、「この部分は当たってねえな……」と思うことももちろんある。
血液型占いは分類が4種類しかなくて眉唾ものだし、おれの毎日の細やかな運勢を占いなんて不確実なものに予見されてたまるかよという気持ちもある。
あくまで、生来の自分の性質や現状の立ち位置にコメントをくれて、不確定な未来になんとなく補助線を引いて行動の後押しをしてくれるもの。そういうものとして占いを捉えている。

大学生の時経済学部だった。ほとんどサークルのボックスに入り浸って、スプラトゥーンや、桃鉄や、マインスイーパーや、『マリア様がみてる』のオールナイト鑑賞会や、とにかく身になるようなことはしていなかったけど。
そんな充実した大学生活の合間を縫って勉学に励んだ数少ない機会に学んだことがある。
「経済学は、過去や現状の説明はできるが未来の予想はできない」。

みなさんはワイドショーの経済アナリストがぶち上げた未来の予想について、その正解率を調べたことはあるだろうか?おれもない。ないけど、外れてることも大いにあるだろう。政府の国家政策だって、周囲を見渡してみれば正しかったとは言いづらい。

なぜか?現実世界には変数が多すぎる。
机上の経済学のモデルはあくまで中心的な要素以外をそぎ落としたモデルでしかなくて、いろいろなものが見落とされている。
そもそも経済学が想定する「合理的な経済主体」ってなに?みたいな。まあ、もちろんそれを補完するような経済学のサブジャンルも数多くあるし(行動経済学なんかもそうだ)、ちゃんと学んでいる人に比べておれの認識は甘すぎるに違いないけど。
ただ、数学や物理と比較して経済学は人間の心理や社会情勢の変化が影響してくる学問なので、それら構成要素を全て読み切るというのはそもそも無理があると思う。

でも、おれたちは相も変わらずワイドショーの経済予想を参考にするし、ぶつくさ言いながらも日銀の金融政策を信じて日本株に投資したりする。
でもそれは、経済学やそれを援用して意思決定を行う人たちのことを100%信用していることとイコールではないでしょう?

占いもそれと同じだと思う。
なんとなく確認して未来の予想を立てて、それに基づいて行動したりしなかったりする。なんなら占いの結果を確認したことさえ忘れて日々を送る。それで構わない。
当たらなくたって別にいいけど、それら行動の指針に従って自分が行動した、という事実だけは残る。それだけで十分かなと思う。

おうし座にとって、2021年-2023年は大きな変化の期間になるらしい。概ね、自分の今思っていることと合っているので信じることにしました。
2021年-2023年、おれは大きく飛躍します。座して待て。